
2020年10月10日 [園の日常]
虫さがし🦋
最近、虫さがしにハマっている1.2歳児の子どもたち😊

以前から公園でせみの抜け殻を集めたり、ダンゴムシを触ってみたり…
図鑑も大活躍🔎

先日は力尽きたトンボさんがいたので園に持ち帰り、図鑑と見比べたりして、じっくり観察しました✨
触るのもドキドキ!つんつんが限界でした😂


「これはなんのとんぼ? 」という質問から、みんなでさがしてみると…

《オニヤンマ》だと分かり、嬉しそう😁
別日は虫取り網と虫かごをもって、先生たちも気合十分💪
湊町公園では、たくさんの蝶を見つけました🦋
「あ!黄色いちょうちょいた!」とⅯくんが発見し、みんなで追いかけていったのですが、見失ってしまいました😞

でもそのあと素敵な模様の蝶を捕まえると、「ちょうちょ見たい!」「羽がうごいてる!」とかごの下や上、横から見て楽しんでいました👀✨


とても真剣な表情に成長を感じます。
みんなで調べた結果、《ツマグロヒョウモン》だと分かりました✨

虫が少し苦手な保育士も、こうやって調べて分かると楽しい!と一緒になって喜んでいました。
子どもたちと一緒になって、発見を楽しめるって素敵なことですよね👩

以前から公園でせみの抜け殻を集めたり、ダンゴムシを触ってみたり…
図鑑も大活躍🔎

先日は力尽きたトンボさんがいたので園に持ち帰り、図鑑と見比べたりして、じっくり観察しました✨
触るのもドキドキ!つんつんが限界でした😂


「これはなんのとんぼ? 」という質問から、みんなでさがしてみると…

《オニヤンマ》だと分かり、嬉しそう😁
別日は虫取り網と虫かごをもって、先生たちも気合十分💪
湊町公園では、たくさんの蝶を見つけました🦋
「あ!黄色いちょうちょいた!」とⅯくんが発見し、みんなで追いかけていったのですが、見失ってしまいました😞

でもそのあと素敵な模様の蝶を捕まえると、「ちょうちょ見たい!」「羽がうごいてる!」とかごの下や上、横から見て楽しんでいました👀✨


とても真剣な表情に成長を感じます。
みんなで調べた結果、《ツマグロヒョウモン》だと分かりました✨

虫が少し苦手な保育士も、こうやって調べて分かると楽しい!と一緒になって喜んでいました。
子どもたちと一緒になって、発見を楽しめるって素敵なことですよね👩